「家が狭くて荷物が整理しきれない…」「引っ越しや転勤で一時的に荷物を別の場所に保管したい…」「在庫や資料の保管場所が欲しい…」
そんなあなた悩みを解決してくれる、便利なサービスが「トランクルームサービス」です。
ここでは、トランクルームサービスの中でも、業界部屋数No.1の「Hello Storage(ハーローストレージ)」というサービスの特徴やメリット・デメリットをご紹介します。
トランクルームのタイプや広さ、店舗のある場所などをわかりやすくまとめていますので、この記事を読んでいただければ、ハローストレージがどんなトランクルームなのかすぐにわかります!
この記事の目次
ハローストレージの特徴
日本でも利用者が年々増加傾向にあるトランクルームですが、その中でもハローストレージは物件数・部屋数No.1で全国に展開しているサービスで、他のトランクルームにはない様々な特徴がみられます。
ハローストレージは全国に82,000室以上のトランクルームを展開しており、利用者も年々増加傾向にあります。
そんなハローストレージの特徴を、1つずつ詳しく見ていきましょう!
こちらではスペースプラスの詳しい料金についてもまとめていますので、参考にしてください。

簡単WEB申し込み
ハローストレージは、トランクルームを借りるときの契約がWEBで完結できるので、わざわざ店舗に来店して契約書などの記入をする必要がありません。
契約手順としては、「公式サイトで物件の空きをチェック→WEB申し込み→書類が郵送される→書類を記入して送り返す→初期費用の支払い→鍵が送られてくる」という流れになります。
さらに、ハローストレージでは初期費用や月々の費用もクレジットカード決済が可能なので、ポイントも溜まってさらにお得!
新築物件のプレミアムトランクルーム多数
次々に新店舗がオープンしているハローストレージですが、屋内型の店舗では新築物件のプレミアムトランクルームが続々とおーぷんしています。
プレミアムトランクルームは、トランクルームのために建てられた新築のトランクルーム専用物件です。
最新の空調設備やセキュリティが導入されており、綺麗で清潔な館内で、女性でも安心して利用することができます。
建物やコンテナ前まで車乗り入れ可能
ハローストレージの屋外型トランクルームは、借りているコンテナの前まで車で乗り入れることが可能です。
荷物を車から直接コンテナへ持っていけるので、重い荷物が多くても楽々出し入れができます。
もちろん屋内型のトランクルームでも、専用の無料駐車場やエレベーターが設置されていますので、重い荷物でも安心してご利用いただけます。(設置されていない店舗もあります。)
バイク保管専用コンテナ
ハローストレージでは、屋外型のトランクルームにバイクの保管が可能です。
また、バイク保管専用のコンテナやスペースがある店舗もあり、冬場の長期的な保管などでも、大切なバイクを盗難や汚れから守ってくれます。
バイク専用コンテナは人気が高いので、空室を見つけたらお早めの申し込みをオススメします!
ハローストレージのバイク専用ガレージは人気で、全国でバイクガレージを借りることができます。
警備会社連携で万全のセキュリティ
ハローストレージでは、スタッフによる定期的巡回だけでなく、防犯カメラや警備会社との連携によるセキュリティ対策がされています。
また、プレミアムトランクルームではカードキーによる最新のセキュリティも導入されているので、大切なものや商品などの保管でも安心して利用することができます。
24時間利用可能
ハローストレージの契約者は、24時間365日好きなときに荷物の出し入れが可能です。
一部屋内型のトランクルームでは閉館時間がある店舗もありますが、ほとんどの店舗では24時間の利用が可能なので、深夜の利用が多いひとでも安心して契約できます。
ハローストレージの取り扱いタイプとサイズ
ハローストレージで借りることができるトランクルームのタイプをご紹介します。
トランクルームには様々な種類やタイプがありますが、ハローストレージでは主に4種類のタイプが用意されています。
ロッカータイプ
ハローストレージで一番小さいサイズのロッカータイプは、細かなものの収納にオススメで、料金も数千円程度と低価格で借りることができるタイプです。
サイズは0.5帖ほどの小さなタイプが多いです。
CDや本、書類や小さな商品在庫の保管にも最適で、場合によってはロッカータイプを複数箇所契約するほうがお得になることもあります。
屋内型
特徴でもご説明したとおり、新築物件のプレミアムトランクルームは全て屋内型になっています。
屋内ルームタイプでは主に0.5帖〜10帖ほどのサイズ展開で、細かくサイズ分けされており、用途にあったぴったりサイズの部屋を選ぶことができます。
冬物コート類、季節家電、ゴルフや音楽などの趣味用品、オフィルの整理、引っ越しやリフォーム時の一時保管など、様々な用途でご利用いただけるルームサイズを展開しています。
屋外型
屋外型のトランクルームは、屋内型と比べて安い料金で借りることができますが、外の温度や湿度に影響されやすいので注意が必要です。
サイズは主に0.5帖〜8帖ほどのサイズ展開で、サイズ分けは1帖ずつ大きくなる感じです。
バイク専用
バイク保管専用のでは、チェーンをつけるためのフックやヘルメットなどを置く棚が付いていたりします。
サイズは1.5帖ほどのものが多く、大型バイクも収納できるサイズとなっています。
バイク専用コンテナは数が少なく人気があるので、近くの店舗で空きを見つけたらラッキーです!
ハローストレージの店舗展開地域
ハローストレージでは、全国の39都道府県で、1,600物件以上・82,000室以上のトランクルームを展開しています。
北海道・宮城県・東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・群馬県・栃木県・茨城県・山梨県・新潟県・長野県・富山県・石川県・福井県・静岡県・愛知県・岐阜県・三重県・大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・和歌山県・滋賀県・岡山県・広島県・鳥取県・愛媛県・香川県・高知県・徳島県・福岡県・長崎県・熊本県・大分県・鹿児島県・佐賀県・宮崎県
毎年、続々と新店舗をオープンしていますので、ハローストレージ公式サイトから店舗検索してみてください!
ハローストレージのメリットとおすすめポイント
ハローストレージのオススメできるポイントをまとめてみると、以下のようなメリットがあることがわかります。
- 屋外型・屋内型・バイク専用など種類が豊富
- 全国に展開している大手だから安心できる
- 新築物件が続々オープンしているので狙い目が多い
- 契約関係が全てWEBや郵送で完了できる
- クレジットカード決済可能でお得
- バイクの専用コンテナがある
- 無料駐車場やコンテナ前まで車の乗り入れが可能
ハローストレージには、このように様々なメリットがあることがわかります。
その中でもとくに、新築物件のプレミアムトランクルーム・WEB契約・クレジットカード決済可能というのは、ハローストレージのトランクルームが選ばれる大きなメリットになっています。
ハローストレージのデメリットと注意点
ハローストレージはメリットも多く人気のあるトランクルームサービスですが、実際に利用してみると感じられるのはメリットばかりではありません。
ここでは、契約後のことをより現実的イメージできるように、実際にハローストレージの利用者に聞いたデメリットや注意点もまとめてご紹介します。
- バイク専用コンテナが少ない
- 屋外型の2階は重い荷物の出し入れが大変
- 都市部では満室の物件も多い
実際にハローストレージを利用しているひとは、上記のようなデメリットを感じているようです。
しかし、バイク収納の場合は専用コンテナが空いてなくても、屋外型でしたらバイクの収納は可能です。
また、都市部では満室も目立ちますが、新店舗も続々オープンしており、それだけ人気が高い証拠です。
まとめ
物件数No.1のトランクルームサービス「ハローストレージ」の魅力、しっかりとお伝えできましたでしょうか?
ハローストレージには様々なメリットがあり、利用者からはとくに物件数の多さ・安さ・セキュリティ対策が高く評価されています。
部屋の広さも細分化されていますので、大きすぎるコンテナを借りる必要もなく、あなたのご利用用途にマッチしたサイズの部屋を借りることで、毎月支払う利用料金も安く抑えることができます。
少しでも気になったら、近くの店舗を探して店舗見学してみることをオススメします。